短文ブログです。スマホの場合急いでスワイプすると数秒でページの下まで行けます。
★この記事でわかること…『なし』 お役立ち度☆☆☆☆☆(0)

はじめまして
あのドキです



こんちわー
とりぴっぴでーす
え、待って なにこの名前いやだ
さて、超重量級の腰をやっとこさ上げてついに始まりました「あのドキブログ」。
ブログというのは誰かの役に立ったり、悩みを解決するものだと思います。
しかし初記事ではそんな余裕なんてありません。助けて下さい。
今現在とても悩ましい問題に直面しております。
文章を書く時の悩みの一つ。
そう、「一人称」です。
ブログでの一人称
ブログを始めるにあたって、どういった口調で書けば良いかという悩みもあるけれども、今はとりあえず一人称だけでも明確にしたい。
どうせなら書きながら悩みを解決しようと思います。
女性なら「私、わたし、わたくし、うち、わらわ」で済みそうな話ではあるが、男の一人称で悩む人は少なくないのではないだろうか。
それだけでブログを投げ出したくなりますよね。
というわけで思いついたものを挙げて厳選していこうと思います。
一人称候補



ではさっそく
俺(オレ、おれ)



似つかわしくないな
「おいどん」とかどうよ?
普段はよく使うけど文字にすると何だろう、強気で良いと思うんだけどこのキャラクターには合ってない気がする。
それに年々、自分で「俺」って言うのがたまに恥ずかしくなったりする。しませんかね?



僕(ボク、ぼく)



ちょっと普通かな
「おいどん」とかどうよ?
悪くないんだ、悪くないんだけど、自分には合ってない気がする。
少し知的な感じがしますよね。
カタカナ、ひらがなだと幼い感じがする。



自分



遊び心が欲しいね
「おいどん」とか
無難!
普段もよく使うので、これになりそうだけどせっかく文を書くなら少しは遊び心が欲しいところ。



私(ワタシ、わたし)



その見た目で知的に見せようとしてもダメだ
大人っぽくて良いのに!
問題としては女性と勘違いさせてしまう可能性があること。
「なんかごめん…。」っていうことになりそう。
初対面の人と会話をする時はよく使うけど、使ってて違和感がすごい。
普段から一人称というものに悩んでたんだなぁ。



あのドキ



自分の名前パターン!
ミスター・ポポみたいでありかもね(知ってる…?)
※「ラゴンボ(ドラゴンボール)」のターバン巻いたキャラクター



「ポポ、神様、キライ」
ブログでは自分の名前もありなのか…?
「あのドキが選ぶ〇〇!」みたいな。「あのドキってどのドキだ!」ってなりそうだ。



このドキ



そんな活用するんだ…
結構ありな気がしてきた。なんだかマヒしてきたよ。



俺様



何様や!
「俺様」でブログ書くと楽しそうだな。書いてる途中で心折れそうだけど。
(今もすでに折れそう)



わし(ワシ)



好きだけど
愚かなり



わて



ちょっとしっくりくる…
商人(あきんど)感あるな
ちょっと使ってみたい。



ワイ



悪くない…かも?
「ワイ」とか自分には無縁だと思ってたんだけど、使ってみると楽しそうかもね。



おいら(オイラ)



なんだろう、違う



オラ



オッス!



ぼくちゃん、ぼくちん



殴りたい☆



おれっち



殴りたい☆



ミー



古いよ!昭和!



当方(とうほう)



…おう
お堅くて良いんだけど、読む人が一瞬「??」ってなりそう。



吾輩(わがはい)



すごい!うさん臭い!
今度しばらく会ってない友人と会うことになったら、終始「吾輩」って言って反応みたいと思う。
多分 引かれると思う。



某(それがし)



好き
ワイが普段使いたい



このとりは「ワイ」なのか
普段でも使ってみたくなりますよね。奇人変人扱いされそうです。
朝の占いとか見て「それがしの今日のラッキーカラーは…」とか言いたい。



朕(ちん)



悪ふざけが過ぎるぜ



麻呂(まろ)



クセ!
もういっそ「麻呂」にして、「これもあるぞよ!」とか言うのも悪くない気がする。



我(われ)



疲れた
かっこいいよね、「我」。「我に任せよ。」とかcoolに言ってみたい。
それで裏で「我とかないわぁ。」って言われるんだ。知ってる。



余(よ)



かっこいい!偉そう!
偉くないのに
良いなぁ、「余」。もうどれも使ってみたくなってきた。



小生(しょうせい)



ちょ!そういえばあんな記事のタイトルだめだからね!
自分の血鬼術のすごさを語る変な人のブログを想像するからね!!
※血鬼術…「鬼滅の刃」の鬼が使う能力。
ブログ記事のタイトルは誰が見てもわかりやすくすること



あっし



誰が使うんやろな



拙者(せっしゃ)



かっこいい!
駄文書いてるだけなのに
ごめんなさい、たまに日常でふざけて使います。
以上



全部良かった !!
途中 Wikipedia(日本語の一人称代名詞)から候補出したけど、ここには登場してない様々な一人称があるので興味があればどうぞ。
これだけ挙げてみたもののなかなかしっくりこないもので。
一人称だけで文章の雰囲気も一変しそうな、それだけ大事なものだと思います。
結果
このドキ(たまに「自分」)にしようかと思います。



そんな一人称で大丈夫か?
「おいどん」は?
ねぇ、「おいどん」は ?!



これの方が砕けた文章書けて楽しい気がするねん
続けられる自信ないけど
一人称って、歳を重ねていくとこれまで使ってきたものに違和感を覚えたりしませんかね。
今は相手やシチュエーションで使い分けてる。
友人、家族の前では「俺」。
それ以外では「自分」だったり、「私」だったり「僕」だったり。
「俺」とか言ってたのが突然に「俺」って自分の年齢でどうなんだろうとか考えることがある。
それで結局あいまいなまま「自分」を使う。
このままあいまいなまま生きても良し。
困ってる人を助けた後に「ぼくちゃんは先を急ぐので。」とか言ってクールに去るのも良し。
なんて悩ましいんだ一人称。
英語ならI my meで済むのに。
いっそ何かそれらしいものを勝手に一人称として使っても良いと思うんだ。
「おてもやん」とか。
終わりに
なんとか吐血しながらも初記事を書き終えました。
書く前に数多のブログを拝見したお陰で、…いや、拝見したにも関わらず、当初予想していたよりも遥かに酷いものとなったと思います。
こんな駄文を読んでくれた方には感謝の気持ちで一杯です。いるのか…?
ついに始まりました「あのドキ ブログ 人生の教科書がまた1ページ」
いろいろありましたが今回で最終回になります。



うぉ ?!
まぁ何ていうか熱い声援があったりなかったり、惜しむ涙があったりなかったりととても充実した日々でした。



初記事だよ !?
いつもコメントをくれたみんな!
TwitterやInstagramなどのSNSで共有してくれたみんな!
今まで支えてくれたみんな!本当にありがとう!
とても楽しかったです。
それではまた どこかでお会いできれば幸いに思います。
↓Twitterのフォロー、リツイート ありがとう!



皆様の今後の人生に幸あれ!



え…、みんなありがとう!
え?



アリガトウ !!
ご愛読ありがとうございました。あのドキ先生の次回作にご期待ください。
ブログを続けられる自信がないので記事を書くごとに最終回します。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 小生の血鬼術はすごい(一人称の話)短文ブログです。スマホの場合急いでスワイプすると数秒でページの下まで行けます。★この記事でわかること…『なし』 お役立ち度☆☆☆☆☆ […]
[…] 小生の血鬼術はすごい(ブログでの一人称の話)短文ブログです。スマホの場合急いでスワイプすると数秒でページの下まで行けます。★この記事でわかること…『なし』 お役立ち度 […]