「賢い人の時間の捻出方法」12個を紹介します!
時間を無駄にしないためにも!社会人も受験生も家事、子育てに忙しい主婦(主夫)の方も、これを知ってるだけで効率的に時間を使えますよ!
3つの記事に分けました。今回は【パート1】判断、決断編です!

こんにちは
あのドキです
読みやすくなったよ!



こんちわっす
とりぴっぴっす
あれは長かったよ
簡単なまとめ!時間の捻出方法33個
パート2、3です
★「〇〇編」のように分けてはみましたが、曖昧なものが多く分類が微妙なことがあります。
判断、決断編


思い切りを良くする
- 判断に悩む時間を短くする、決断力を高める
- 悩む時間を決める、妥協する、厳しい判断基準を設ける
- 自分の価値観、本当に大事なことを明確にする
優柔不断だとどうしても一つの判断を下すのに時間がかかります。当然、判断の数が多いほど悩む時間が多くなりますね。



自分の一番の問題はこれだ!!



判断力か…
すごい人はその辺 優れてるよね
こだわりを捨てる
- そこまでやる必要があるのか
- 目的を達成するための最低限のラインはどこか
- そもそも本当に必要なのか
『こだわりが強いために、完璧を求めて だらだらと時間をかける』、ついやりがちですよね。
良い加減で終わらせることができれば、他のことにも時間を割けます。



こだわりが強い…!
でもなんとかしてみせる!
判断の回数を減らす
- 習慣化する(ルーティンを決める)
- ルールを設ける
毎回判断する必要がなくなるので楽になります。
- ルーティンを見直す
ルーティンにしていることにも、しなくてもいいこと、簡略化していいものがあるかも知れません。一度見直してみましょう。
優先順位をつける
『全体のタスクを把握し優先順位を決める』、よく言われていることだけに重要ですね。



がんばれカカロット…
おまえがナンバー1だ !!



急にどしたん
どうでもいいことはしない、本当に大事なことだけに集中
- しなくていいことはしない
- 人に頼る
- 苦手なことは人に頼む
- 何でも自分で解決しない、人に聞く
まじめな人に多いのが、『人に頼らずに何でも自分でやってしまい することが多くなる』パターンです。
今していることは本当に必要かどうかを考えましょう。どうでもいいものは排除します。
可能なら人に頼りましょう。
本当に好きなことに時間を使う!
充実した人生とは好きなことで時間の浪費をすること!
ゲームが好きならゲームをすればいい、ただ何でもしようと思うと時間がなくなるからバランス大事。
大して好きでもないことはしないで、好きなことに集中する方が楽しいです。



河原で一生小石を積み上げることにする



いや、それ
あの…、でも本当にそんな趣味存在するからなぁ…
することを宣言する
宣言することで、早く行動しないといけない状況にする手段です。プレッシャーがストレスになる場合は控えめに。
家族や友人、身近な人に宣言するのも良いですが、Twitterでの宣言が簡単でおすすめです。
丁寧にすることを諦める
もっとイイカゲンに生きていい
なんでもきっちりしなくても良い
多少ほこりが溜まってても放っておいてもいい
汗をかかなかったらたまにはシャワーしなくてもいい
どうせいつか人生終わってしまうんだから
そんなことよりも もっと人生を楽しもう



急にどうしたんだい



あのドキポエム
自戒です



感動した!!
物を多く持たない、減らす、捨てる
物を持つほど、その管理に時間をとられます。お金も貯まりません。
『好きなものに囲まれた生活がしたい』という気持ちも分かりますが、実際はただ散らかった空間でのストレスが溜まる怠惰な生活に陥りがちです。



貧乏性だから取捨選択が難しい
やはり『判断力』超重要



フィギュアに囲まれて生きたい
しっかり管理されていたらOKだろう!



好きなものなら時間はとられても人生が充実すれば良い
★スマホやパソコンのデータ、アプリもなるべく厳選したいところ。
頻度を減らす
時間がないと思っている人は、何かする度に一度自分にこう問いかけてみましょう。



「それ、本当に毎日する必要ある?」



なんか腹立つな
キレイ好きなのは分かるけど、もし日々時間に追われているようなら、掃除の頻度を落としてもいいかも知れません。
それか簡単にさっとひと拭き!のように簡略化したり。
★例えば毎日していることを5日に1回の頻度に落とすと、4回分の作業時間が浮きます。妥協できれば良し!



積み重ねは大きい!



掃除なんてしょっちゅうしなくてもいいよね!
数ヶ月に1回でちょちょいのちょいやでーだよね!



極端でないかい
服装をシンプルにする
「ファッションは楽しむもの」っていう思い込みがあってずっと服には悩んできました。
それならいっそ…
★悩むくらいならファッションは楽しまなくていい
シンプルでいいじゃないか!好きなら楽しめばいい!



自由だーーーーー!!!
- 服の数は最小限にする
- どの組み合わせでも合うように色を厳選する
- 靴下は同じメーカー、同じ色で統一



これだけでものっそい快適になった!!
ジャージ生活めっちゃ楽!!超おすすめ!!!
アディダスの黒ジャージ(ラインも黒)がお気に入り
時間を短縮できるツール、サービスを活用する
- ロボット掃除機、食器洗い乾燥機、洗濯乾燥機のような時短家電を使う
- 家事代行サービスを利用する
- 家計簿アプリ(マネーフォワード ME)を利用する
人間はマルチタスクには向いてないようです。ですので、セットしたら後は放置できるような時短家電を積極的に導入しましょう。高くてもそれだけの価値があります!
調理家電や風力の強いドライヤーとかも良いですね。
『判断、決断編』終了!
一番重要なとこですね。名著『エッセンシャル思考』にすべてが詰まってます!
判断力をつけるのに効果的な本がこちらです
マンガ版です
超簡易レビューです
パート2、3です
終わりに
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます!
当ブログでは「人生を良くする」ための情報を発信しています。楽しい人生にできるように共に歩んでいきましょう!
最終回です。



パート1って言ってるのにィ…?!!
「判断力」、これがないから今まで大して重要でもないことにまでたっぷり時間かけて、楽しむ時間が削られてたんだなぁ。ブログをやることで自分のことが少し見えてきたのは良かった。もう終わろう。



判断力欲しいよなぁ
いつもコメントをくれたみんな!
TwitterやInstagramなどのSNSで共有してくれたみんな!
今まで支えてくれたみんな!Chanty!本当にありがとう!
とても…とても楽しかったです。
それではまた どこかでお会いできれば幸いに思います。
↓Twitterのフォロー、リツイート ありがとう!



今までありがとう!



ありがとなー
なんだかなー



ありがとうパート1
ご愛読ありがとうございました。あのドキ先生の次回作にご期待ください。
ブログを続けられる自信がないので記事を書くごとに最終回します。
コメント