「賢い人の時間の捻出方法」10個を紹介します!
時間を無駄にしないためにも!社会人も受験生も家事、子育てに忙しい主婦(主夫)の方も、これを知ってるだけで効率的に時間を使えますよ!
3つの記事に分けました。今回でラスト!【パート3】行動・対人編です!

こんにちは
あのドキです
ラストー!



こんちわっす
とりぴっぴっす
まとめて3記事読んだら結局長いよね
簡単なまとめ!時間の捻出方法33個
パート1、2です
★「〇〇編」のように分けてはみましたが、曖昧なものが多く分類が微妙なことがあります。
行動編


即行動
時間の使い方が上手い人といったらコレですよ!
- 後回しにしない
- 面倒から逃げない
- 嫌なことは特に早く済ます
嫌なこと、面倒なことこそ後回しにしがちでストレスが溜まる原因です。



しないといけないことが進まないどころか開始すらできない…
★人間は未知のことが怖いので、経験となるような新しいことをつい避けてしまいます。
そして他のことをするから、満足もできず自己肯定感が下がり、結果『時間がない』と錯覚してしまうんじゃないかと考えています。
即行動する人は即レス(返事が早い)!することを溜めずに さっさとやる!



完了主義!



それができたらねぇ…なかなか…!
マネできるところがあればマネしたいけど…読み物としては面白かった!
家でしかできないことを優先する
- 場所、状況によって適切なタスクを選ぶ



外でもできるものは後にするとか
要領良く動く



「少ない労力で物事を終わらせる」ってことだよね!



それが出来れば
苦労はしねぇ!!!



落ち着いて…
『エッセンシャル思考』で解決します。
集中力をつける
同じ時間の作業をするにも、集中できているかそうじゃないかで成果は大きく差が出ます。
そこでおすすめの本が『自分を操る超集中力』です。
★この本はすごいです。珍しく紙の本で買いましたが正解でした。
大事なことが多すぎて付箋だらけになるので、直接青色のペンで線を引いて何度も読みました。人生で一番読んだ本です。
動けない時は思い切って休む
あれもこれもしないといけないのに、やろうと思って結局何もできずただ時間が過ぎてしまう…。
そんな経験はありませんか?
そんな時は思い切って休みましょう。休んで回復した後の自分に期待しましょう。



今の拙者に期待しないでくれ(キリッ)



お、おう…
時間を決めてだらける



「時間を有効に」ってさ!そんなんばっかり疲れるよね!
意識高い系かよ!だよね!
そう思いますよね。
ただ、なんとなく だらけた時と、時間を決めて自分の意志で だらけた時とでは明らかに気分が違ってきます。
罪悪感だったり、自己嫌悪がありません。



計画的にだらけるがいい
「時間がない」、「忙しい」を口癖にしない
これはつい言ってしまいそうになります。しかし、何も良いことはありませんし、ずっとその状態から抜け出せなくなります。言わないのが一番。
★『忙しくしているのは自分自身』
そう思って改善を試みる方が人生豊かになりそうです。
まず簡単なことを終わらせる
何か取り掛かるが大変なことの前に簡単なことを終わらせると、エンジンがかかり面倒なことでも少し取り掛かりやすくなります。



作業の前に週刊少年ジャンプを読むみたいな?



ちょっと何言ってるのかわからない
対人編


どうでもいい飲み会などは行かない
- 断る勇気を持つ
誘いを断るって勇気いりますよね。それでも後で後悔するくらいなら思い切って断るのも手です。
楽しくない飲み会はなるべく断りたいですね。
時間だけでなくお金も無駄になります。もっといいものに時間もお金も使いましょう。
人付き合いを改める
会っても愚痴ばかりとか、合わない、楽しくない、自分を大切にしない、そんな付合いを惰性で続ける必要はありません。
縁を切るのが怖いなら、まずは頻度を下げるのもアリです。
気を遣い過ぎない
メールなど文章で返事する時、相手がどう思うかを何度も考えすぎてなかなか返事を送れないことはありませんか?
その場合は、相手に気を遣い過ぎの可能性があります。もう少し気楽に返事をしましょう。



これは今意識してるとこ
以上!!
時間の有効な使い方は、名著『エッセンシャル思考』にすべてが詰まってます!
最小の時間で成果を最大にする本
マンガ版です
超簡易レビューです
パート1、2です
終わりに
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます!
当ブログでは「人生を良くする」ための情報を発信しています。楽しい人生にできるように共に歩んでいきましょう!
最終回です。



もうそれでいいよ!!
この「時間の捻出方法」は33個も1記事でまとめてたんだ。「33」ってインパクトあるよなぁって思ってさ…。
実際はそんな長い記事(6000文字)読んでられるかー!ってなるよね。書いてる方も「1記事になんでこんな時間がかかるんだ…」って凹んでたからね…。結局まとめ記事合わせると4記事になった。もう終わろう。



まさか最終回を4回するとは…
いつもコメントをくれたみんな!
TwitterやInstagramなどのSNSで共有してくれたみんな!
今まで支えてくれたみんな!コメダ珈琲店!本当にありがとう!
とても…とても楽しかったです。
それではまた どこかでお会いできれば幸いに思います。
↓Twitterのフォロー、リツイート ありがとう!



今までありがとう!



ありがとなー…(完)



ありがとうfinal
ご愛読ありがとうございました。あのドキ先生の次回作にご期待ください。
ブログを続けられる自信がないので記事を書くごとに最終回します。
コメント