長く生きるほど、相手の考えてることが分かった気になってる人は多いのではないでしょうか。
相手が自分のことを理解してくれる、とも思いがちですよね。
今回は日記です。共感してもらえたら嬉しいです。

こんにちは!
あのドキです



いつものアホ面じゃない!
こんちわっす
とりぴっぴっす
自分が意図しない伝わり方をしていたこと


これはTwitterでのアイコンなんですが、あなたはこの生物の全体像はどんなものを想像するでしょうか。
昨年Twitterでアンケートをとってみました。


こんな感じの4パターン用意。



どれも奇っ怪だねぇ
アンケート結果ではAのアルパカフォームが一位になりました!



Bの小動物フォームが一位になると思ってたのに!
正解はCの人型なんですけどね !!
ちなみにレッサーパンダです。





本物の画像と一緒に見たらそれっぽいでしょ!



かわいい
アルパカだと思われてたけど、アルパカはこんなんですよ!(画像はもしかしたらリャマだけども)





王天君(封神演義)っぽいけどもかわいい



(著)藤崎竜



絵を描いた人のデフォルメ力が足りなかったのさ!
それか普段から全身を載せたイラスト描くとかさぁ!
要するに作者の怠慢だね!



辛辣だ…
ワイのデザインをこんなんにした作者は憎いけどね!
顔がレッサーパンダで、体がアルパカ(リャマ?)だったらこんなんですよ!





ナニコレ
アルパカとレッサーパンダ
どこに行った?



……君のような勘の良いトリは嫌いだよ



あ、いつものドキはんや
本当に考えてることが分かるのは自分だけ


今回のアイコンの様に、相手は「こう思うだろう」と思ってることは、案外外れることもある。
むしろ大概外れてるんじゃないだろうか。
今回はネタのような話だったけど、もっと重大な事でもこういったズレが生じることもあるでしょう。
こう言えば伝わるだろうと思っても相手には上手く伝わらないなんてことは多いですよね。
仕事できたない文字を書く人も、相手にも読めて当然と思っているのでしょう。
これまで人と関わってきた経験から、こうすると相手はこう思うはずってのが分かってくる。
しかし、実際は分かったつもりになっているだけで全く分かっていないのかも知れない。
相手が「こう思う」と言ったことですら、相手の頭の中まで確認できないわけだから本心ではそうじゃないかも知れない。
Twitterでは今回の様なアンケートで統計を取ることができるが、個人間ではそれもできない。
これって今更だけど結構怖いことなのではないだろうか。
例えば、自分が面白いだろうと思ったことが相手にとっては全然面白くないかも知れない。
面白いと言ってくれていても、実際はそう言ってくれているだけかも知れない。



おっかない



ネガティブだねぇ
深く考えなくてもいいじゃん!
行動心理学の本を何冊も読んできて分かった気になっていた。
実際は本を読んだからといって相手の気持ちを理解することはできない。
「本当に考えてることが分かるのは自分だけ」、そんな当たり前に今更気付いた話でした。
黒歴史記事
これは疲れてる時に書いた奇っ怪な記事になります。
割と最近なのに即刻黒歴史入りした問題の記事です。



どうかしてた



これどんな気持ちで書いたんや…
終わりに
なんとか今回も無事書き終えました。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます!
当ブログでは「人生を良くする」ための情報を発信しています。
楽しい人生にできるように共に歩んでいきましょう!
このブログは今回が最終回です。



こんなんで人生良くなってたまるか
自分は変わり者であることは、良いことだと思ってきたんだけどさ。
「類似性の法則」…簡単に言えば「人は自分と似たような人を好む」ってことなんだけど。
変わり者にはマジョリティである「ふつう」の人から共感が得られにくいんじゃないだろうか…。
ツイートがバズる気もしない。スベるのが怖い…!



頑張ろうよ…
いつもコメントをくれたみんな!
TwitterやInstagramなどのSNSで共有してくれたみんな!
今まで支えてくれたみんな!人類!本当にありがとう!
とても…とても楽しかったです。
それではまた どこかでお会いできれば幸いに思います。
↓Twitterのフォロー、リツイート ありがとう!



今までありがとう!



ありがとなー



ありがとう
ご愛読ありがとうございました。あのドキ先生の次回作にご期待ください。
ブログを続けられる自信がないので記事を書くごとに最終回します。
コメント