水風呂が苦手とか、熱いのが苦手だとか言う人もいますよね。
・サウナが良いと言うから体験してみたけど、思ったより感動が薄かった。
・『ととのう』ことが出来なかった。
昨今のサウナブームで、そんな経験をした人もいるのではないでしょうか。
この記事では、サウナの「真の楽しみ方」を紹介します。

こんにちサ
あのドキです



こんにちサ?
とりぴっぴっす
サウナはストレス社会の光です。
サウナがストレス解消、楽しみの一つの選択肢になれば幸いです。
【結論】おすすめするサウナをより楽しむコツ


簡単にまとめるとこんな感じです!
- 一人で行くこと!
- 空いている時間に行く
- タオルは3枚持って行く
- 時間はあまり意識しない



タオル3枚?



説明は後ほど!
サウナの入り方の流れ


サウナブームで『ととのう(整う)』という体験に興味がある人も多いですよね。
このdokiめがサ活(サウナ活動)を始める時に参考にした記事はコチラです。
ととのうサウナの入り方をばっちり解説!入り方の基本をおさえてサウナの快楽を体感しよう!
ここでは「ととのう以外に期待できる効果」が9つも紹介されています。



特に⑨番目に惹かれた!
サウナの流れを簡単にまとめるとこうです。
- 体を洗う
- お湯につかる
- 体を拭く
- サウナ
- シャワー
- 水風呂
- 体を拭く
- 休憩
水風呂が苦手という人も多いけど、動きを止めて呼吸を整えたら気持ち良いです。



水風呂は2周目からが
特に気持ち良い!
水風呂の後は、「お湯につかる or すぐにサウナに戻る」と思ってる人はもったいない!
ここで「外気浴による休憩」をすることで『ととのう』ことができます
できなくても とても心地良い状態になれます。



チャリ、有給、平日、日中、人少ない、気持ちの良い晴天、心地良い風、水の音、揺れる緑葉、まどろみ…
寝れる場所最高



今日はやけに語るな


★入浴の前と後には必ず水分補給すること!
★サウナ後のシャワー(冷水)は心臓への負担を減らすために足元から!
使ったら次の人が冷水でびっくりしないように温度を戻しておきましょう。
サウナのドラマ、漫画もあります
原田泰造さんが主演の『サ道』というドラマがあります。
1話24分(全12話)でのんびり観るのに丁度良い長さ。
観てるとサウナに行きたくなるとても面白いドラマです!
特に第7話で、アイスサウナ(室温マイナス25度)での原田泰造さんの素のリアクションが見ていて面白いです。
名古屋の「ウェルビー栄」は行きたいサウナ ナンバーワンになりました。


マンガ版もとても面白いのでおすすめです!(既刊4巻)(2021年4月現在)
より楽しむコツの詳細
一人で行くこと!
サウナは自分自信を見つめる内省の時間。
一人で行くのは寂しいという人も、一度一人で行ってみると やみつきになるかもしれませんよ!
一人 リラックスすることで「ととのう(整う)」という状態になりやすいです。
数人で行く場合もルールを守りサウナでは騒がないようにしましょう。



Don’t think, feel.



いや、「内省」の時間なんだろ…!
空いている時間に行く
やはり平日の日中が一番空いています。
平日が休みではない人も、有給を使ってサウナに行くのも大いにアリです。
サウナの為に有給を消化するなんてもったいない!なんて思うかもしれません。
ただ、一度経験してみてほしいです。
最高です!



快適性を求めるなら混雑はいかん!



静かだとリラックスできるよな
たまにうるさい人いたら最悪だからね



サウナイキタイ
タオルは3枚持って行く
3枚とも普通のタオルで十分です。



企業名が入ったよく貰うサイズのタオルじゃっ!!
1枚は最後に着替える前に体を拭くもの
残り2枚は
・サウナで頭に巻いて髪を保護
・休憩の時などに頭の下に敷くクッション代わりに
・休憩の時にアイマスク代わりに



ん?
それなら2枚でもいいんじゃない?
と思う人もいるでしょう。
ただ、自分は下半身を隠してないと落ち着かないので、1枚を頭の下に敷いて、もう1枚を下半身隠しに使ってます。



サウナハットは
使ってる人をまだ見たことないなぁ
デザインを見てると楽しい
★荷物を減らしてより快適に!
シャンプーやボディーソープが置いてある銭湯はタオルだけ持って行けばいいのでとても快適です。
※スキンケアなど、こだわりがない場合



こだわりがあっても
その日くらい銭湯にあるもので済ましたいよね
だってタダで使えるからね!



そうだね…
時間はあまり意識しない
サウナの流れには
サウナ(6~12分)→水風呂(30秒~2分)→休憩(5~10分)
これを3セット程度
と大体の時間が決まっています。
先ほども紹介した記事を参照
ととのうサウナの入り方をばっちり解説!入り方の基本をおさえてサウナの快楽を体感しよう!
しかし、時間はあまり意識しすぎず自分の感覚でそれぞれ行うとリラックスできます。



「サウナは〇分まで耐えよう
でもしんどかったら出よう」
みたいな



水風呂は2周目からは気持ち良いけど
これ以上入ると冷えすぎるなと思ったら出てる



サウナイキタイ!
飽くまで「快適な時間」を求めに行ってるので、時間を気にせずリラックスしましょう!
【補足】サウナの楽しみ方





溶けてますやん



あれはもうあのドキじゃない
好みの季節に行く
自分は露天での休憩が温かくて気持ち良い、「初夏」あたりが最高!
日光が当たるともう幸福度爆上がりです。
寒暖差が好きで冬がベストという人もいます。



どの時期に行っても
最高なんだけどね



四季を楽しむのだ
自己肯定感が上がる実感を楽しむ
空いているサウナで1セット済ますと自己肯定感が上がっているのが分かります。
この「空いてる」ってのが重要で、優越感があります。
なんとなくタオルで下半身を隠していたのが、堂々と歩けるようになります。
そして、サウナからあがるとなんだかいつもより自分がキリっとしてるように見えるのが面白いです。
その時だけはイケメン気分を堪能してます。



謎の自信!
楽しい!(キリッ



絶対時間



幻覚だ
マッサージ機、贅沢にマッサージを堪能!



たまの贅沢
ええじゃないか!
ご飯、ビール、ジュース、アイスなど美味しいものを堪能!



飯がうまい!!



最高だな…!!



サウナイキタイ!!!!!
外に出た時の気持ち良さも堪能!
この瞬間もまた気持ち良くて、どの季節、天候でもそれぞれ趣があって幸せを感じます。
この時間は他の人とも共有する方が楽しいかもなぁ。
近くに銭湯があれば自転車で行くと、帰り道がとても気持ち良いです。
最高です。



最ッ高!!



ワイもまた行きたくなってきた…!



サウナイキタイッ!!!!!



どうして今サウナにいないんだろう
サウナになりたい



あ、戻った
なにその境地…
以上!サウナイキタイ
終わりに
なんとか今回も無事書き終えました。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます!
当ブログでは「人生を良くする」ための情報を発信しています。
楽しい人生にできるように共に歩んでいきましょう!
このブログは今回が最終回です。



そうかい
途中でも紹介したドラマ『サ道』は本当におすすめだからね。
最終回とか終わるのがすごい寂しかったな…。
今観れるサービスはU-NEXTでした。


U-NEXTでは31日間無料で利用できます!
600円分のポイントも貰えます。
月額2,189円(税込)で他と比べて高いですが、最新作を観たい時に使えるポイントが毎月1,200円分貰えます。(2021年4月時点の情報です)



面白かったよね
曲も好きだったな
いつもコメントをくれたみんな!
TwitterやInstagramなどのSNSで共有してくれたみんな!
今まで支えてくれたみんな!サウナ!本当にありがとう!
とても…とても楽しかったです。
それではまた どこかでお会いできれば幸いに思います。
↓Twitterのフォロー、リツイート ありがとう!



今までありがとう!



ありがとなー



サ!
ご愛読ありがとうございました。あのドキ先生の次回作にご期待ください。
ブログを続けられる自信がないので記事を書くごとに最終回します。
コメント