WordPressの人気 有料テーマ【 SWELL 】。いくら評判が良くても、乗り換えていいものか悩みますよね。
- 合わなかったらどうしよう
- 他のテーマの方が良いのではないか
- そもそも乗り換えるために何をしたらいいのか分からない

こんにちは
あのドキです



こんちわっす
とりぴっぴっす
ブログはすることが多すぎますよね。記事も書かないといけないのに、使用するテーマにまで悩んでいると焦ります。
ブログのテーマ選びはとても重要です。いざ乗り換えて自分に合わなかった場合は、乗り換えの費用や記事の修正の時間が無駄になりかねません。
この記事では、このドキめがしっかり悩んだ末にSWELLの乗り換えを決めた理由とデメリットをお伝えします。読めばSWELLが自分に合っているかが分かりますよ!
結論としては、思い切ってSWELLに乗り換えて良かったです!Cocoonのブロックエディターに慣れている人は、すぐに使いこなせます。ブログを始めたばかりの人にもとても使いやすいテーマです!



サイトデザインにもこだわりたくなった!
公式サイトが親切で分かりやすいところは、商品も親切で分かりやすい!
SWELL開発者の了さん( @ddryo_loos)のツイートです。2021年7月時点でのアップデート予定内容です。



ユーザー目線でどんどん良くなっていく…!
テーマ乗り換え(変更)理由やデメリットの前に知っていてほしい事
『アフィリエイトプログラム』の存在
SWELLには専用の『アフィリエイトプログラム』があります。
つまりSWELLを紹介して購入してもらうことにより、報酬を得ることができます。(報酬額は税込3,300円)
これはSWELLを利用する人にとっては収益を得る可能性が増すメリットにもなります。しかし、そうなると必然的にSWELLのおすすめ記事が増えます。
SWELLにしようか迷っている人にとっては
- 純粋に心からおすすめしているのか
- 報酬目当てで良いことだけを言っているのではないか



邪推するよね!やっぱり世の中お金だよね!



言いたいことは分かるけどこの人怖い…



「SWELLにしてすぐに収益が上がった」みたいな話は信用してない…
ということで先に言っておくと、この記事では心からおすすめしています。SWELLを選んで良かったです!
デメリットを見て躊躇(ちゅうちょ)する場合は、今のテーマのまま、もしくは他のテーマを検討するのもいいでしょう。
テーマを乗り換える時に何をしていいか分からない問題
テーマの乗り換えに躊躇する理由の一つに、「テーマ決定後に何をしたらいいか分からない」というものがありますよね。
- まずどうやって購入したらいいのか分からない
- 「テーマの乗り換え」って何をすればいいのか、面倒が多そう…
- 今まで書いた記事はどうなってしまうのか、どうしたらいいのか
様々な不安がありますよね。SWELLに決定した後にすることを下の記事で分かりやすくまとめてありますので安心してください!


Cocoonから有料テーマSWELLへの乗り換えを決めた理由、メリット
SWELLを選ぶ決め手となった理由、メリットは下記です。
- SWELLへの移行が「専用プラグイン」を使って簡単にできる
- 公式サイトがとても丁寧で分かりやすい
- ブロックエディター『Gutenberg(グーテンベルク)』に完全対応
- 評判の良さ、使いやすさ
- Cocoonよりも記事を書く時間が短縮できる
- オシャレなデザイン
- デザインの着せ替えで簡単にオシャレなサイトにできる
- (WordPressに強くなる)など
CocoonからSWELLへの移行が「専用プラグイン」を使って簡単にできる
★ 他に「乗り換えサポート」があるテーマを探しましたが、SWELL以外に見つかりませんでした。
テーマを乗り換える時、「これまで書いた記事がどうなってしまうのか」不安になりますよね。
SWELLでは下記6つのテーマからの乗り換えをサポートするプラグインが用意されています。
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
対応しているテーマが増えているかも知れませんので確認してみて下さい。
他のテーマにはない乗り換えサポートはSWELLの強み。SWELLをおすすめできる理由の一つです。
それでもデザインは崩れてしましますが…!(詳しくは後述する「デメリット」で)



乗り換えサポートがあるってだけですごい(かなり有り難い!)
公式サイトがとても丁寧で分かりやすい



公式サイトが丁寧とか関係ないよね!
重要なのはテーマだよね!
と思われそうですが、あえてメリットの上位に持ってきました。
今回 様々なテーマのサイトを見ました。分かりにくいサイトが多い中、SWELLのサイトが最も解説も欲しい情報も丁寧に分かりやすく書かれていました。
とても信頼感があり、提供する商品(SWELL)が使いやすい親切設計なのも納得できます。



テーマ移行専用プラグインがあったり、評判の良さや使いやすさなど、ユーザー思いの精神がサイトに表れている…!
購入ページを見ても
- 商品が一つ、他のプランもないので分かりやすい
- 【販売価格】も税込で「(※ お支払いは一度限りです。月額や年額ではありません。)」の注釈
- 「複数サイトでご自由にご利用頂けます。」という説明
その他も含め、このような欲しい情報が一つにまとめてある公式サイトは少ないです。



公式なのに結構不親切なサイトが多かったんだ…
親切なところの商品を使うと安心だよね
ブロックエディター『Gutenberg(グーテンベルク)』に完全対応
Cocoonで記事を書き始めた人の大半はブロックエディターで記事を書いていますよね。となると、有料テーマでも「ブロックエディターに完全対応」というのが絶対条件でした。
Cocoon同様に使いやすく装飾がしやすいです。それに便利なSWELL専用ブロックもあるので、より快適で記事作成の時間も短くなりました!
(SWELLはクラシックエディターにも対応していますが、ブロックエディターを推奨されています。)
SWELLでの操作の様子が動画で確認できます
SWELLのブロック(パーツ)の機能、デザインは下の記事にまとめてあります。
評判の良さ、使いやすさ
これからテーマの乗り換えを検討するならブロックエディターに対応したものがおすすめです。
Twitterで「ブロックエディター 〇〇(気になってるテーマ)」で検索するとリアルな意見が見れますよ。というかTwitterで「ブロックエディター SWELL」で検索すればそれが決め手となります。



そのくらい評判が良い!(スゴイ)
CocoonよりもWordPressでの記事を書く時間が短縮できる
よく言われていたのでそうなんだろうと思っていたけど、実際に記事作成のスピードが上がりました。
- Cocoon以上の使いやすさ、装飾のしやすさ
- 「SWELLブロック」というプラグイン不要の専用ブロック(ブログパーツ)
- 「SWELLブロック」の「ブログパーツ」という機能
- SWELLユーザーが多いので疑問は検索すればすぐに解決する
- デザインが自然とオシャレになるので、記事を書くことに集中できる


段落(普通の文字)もブロック設定で簡単に装飾することができます。



デザインの種類も豊富!
機能、デザインは下の記事にまとめてあります。
記事の作成が早くなる方法を下の記事にまとめてあります。
オシャレなデザイン
デザインは個性的なものではない限りあまりこだわりがありませんでした。
しかし、SWELL乗り換え後に見つけたオシャレなブログがSWELLで作られたものだと知って、同じSWELLにして良かったと心から思いました。
くうかさん( @kuukahan)「くうかんしんぷるライフ」





超オシャレ!!
いつかこんなオシャレなブログにするんや…!



同じテーマとは思えんな…
デザインの着せ替えで簡単にオシャレなサイトにできる
SWELLでは6つのデモサイトのデザインデータが用意されています。時間をかけず簡単におしゃれなデザインへ着せ替えできますよ!



使いやすさを重視してたのにデモサイトのオシャレっぷりに引いた
(WordPressに強くなる)
これはSWELLに限った話でもなく、人による話でもあります。テーマを2つ以上扱うことで、WordPressの設定画面や記事作成での操作の違いに気付くことができます。
Cocoonが無料テーマ最強ならば、他に使うテーマは有料テーマしか選択肢はありません。有料テーマにすることでWordPressやブログの設定を触るきっかけになりました。



お金をかけることで本気になれるってやつだよね
やっぱり世の中お金だよね!



有料テーマというプレッシャーで続けることができる……!
その他のメリット
便利な「ブログパーツ」機能
★ 記事数が増えるほど大変になる修正が、簡単になり大幅に時間を短縮できます!
「ブログパーツ」機能は一度登録したコンテンツをどこからでも呼び出せます。ウィジェットに配置することもできます!
一度の修正で配置した全て情報が反映されるのでとても便利!記事作成の時間短縮にも繋がります。
広告には「広告タグ」機能があり、これも一括で修正できます。
サイトデザインが簡単にできる
SWELLはサイトデザインを視覚的に確認しながら設定できます。



オリジナルのトップページが簡単に作れるよ!





沼
アフィリエイト分析機能があり、収益化に便利
「広告タグ」機能で「クリック数/表示回数」も見れます。「SWELLボタン」ではクリック率を計測できます。
「ABテスト」という2つのブロックをランダムに表示する機能で、どちらが効果があるかをテストすることも可能。



まずはPV数を増やさないと…
\ これがSWELLボタン /
SWELL専用「アフィリエイトプログラム」が利用できる
SWELLを紹介して報酬を得られる「アフィリエイトプログラム」が利用できます。実際使ってみて良かったら紹介したくなります。
CocoonからSWELLに乗り換えた時のデメリット3つ(価格の比較も)
この記事ではSWELLを推しています。しかしCocoonも無料ではありえない程に素晴らしいテーマです。
このデメリットを見て躊躇するようなら、Cocoonのまま記事を書き続ける選択も十分ありです。
デメリットは下記の3つです。
- デザインの崩れ
- 価格が高い……?
- 無料のCocoonの方が良い部分もある
デザインの崩れ
「専用プラグイン」でSWELLへの移行が簡単!とは言いますが、デザインが崩れる部分は出てきます。
Cocoonから乗り換えた場合、Cocoon専用の吹き出しや装飾などのデザインが崩れてしまいます。文字としては読めるので、特に読まれる記事を優先して少しずつ修正するのが良いです。
SWELLに乗り換える前に書いたのは25記事でしたが、吹き出しを多用していたので修正が大変でした…。乗り換えての後悔はありませんが、もっと早く乗り換えておけば良かったという後悔はあります。



10記書いたくらいで検討してもよかった
Cocoonから乗り換えて修正する前の吹き出し


アークマ先生のセリフは黒背景に白文字だったので、文字が消えました。(選択することで読める古のインターネッツ)



ナンタルコトダ



わざと文字色変えないで…



「乗り換え後の修正が楽」なはずのSWELLでこれだけ面倒だということは他のテーマの場合は…
クラシックエディターで書いていた場合、修正がより大変だという感想もありました。
価格が高い……?
SWELLを購入する時に調べていると「高い」という書き込みを見かけました。
↑SWELLの「広告タグ」というブロックです。広告を一括修正できるとても便利な機能!
SWELLの料金は 税込17,600円(買い切り)(2021年6月時点の情報です)
人気のテーマ「JIN」の14,800円を基準とすると「高い」と思う人はいますね。
ブロックエディター完全対応でサイトが比較的見やすいものを比較してみました。テーマの名前から公式サイトが見れます。SWELLのお試し版は現在 一時的に配布を停止しています。配布予定と書かれていますので確認してみて下さい。
テーマの 名前 | 販売価格 (税込) | 複数サイト での利用 | お試し版 の有無 |
---|---|---|---|
SWELL | 17,600円 | ◎ | ▲ |
Nishiki Pro | 19,580円 | ✖ | ◎ |
Snow Monky | 年払い 16,500円 | ◎ | ◎ |
THE SONIC | 年払い 8,580円 月払い 1,078円 | ◎ | ✖ |
STORK 19 | 11,000円 | ✖ | ✖ |
Cocoon | 無料 | ◎ | - |
Nishiki Proは複数サイトでの利用はOKと書いてあるのは「お試し版」のことらしく、「アップデート」と「サポート」の権利を1サイトごとに買い切り型での購入となっています。
調べてみると無料と比べると当然高いということになりますが
- サブスクじゃない(1回買い切り)
- 2万円以内(税込17,600円)
- 複数のサイトに利用可能
それでいて このクオリティ、使いやすさはかなり良心的です!むしろメリットです!
Cocoonからの乗り換えはSWELLが最善の選択!(と本気で思います)



レンタルサーバーで月額は仕方がないとしても、テーマでは買い切りを選びたい



3年使えば月489円…!(使うほど得)
2サイトで使えばさらに得…!!



何よりも公式サイトの親切っぷりに惚れた!!
「SWELLのちからってすげー!」(語彙力)
ブログを継続できるか不安な人は、まず10記事書いてみて継続できそうか判断しましょう。
継続する自信が全くない場合は無料テーマで続けてみるのもありです。
無料のCocoonの方が良い部分もある
有料テーマなんだから無料テーマでできていたことは全てできてほしいですよね。
Cocoonにはあったのに!これができていたのに!と思ったものをまとめてみました。
記事毎の「日、週、月」のPV数が見れない
CocoonではWordPressの「投稿一覧」画面で記事毎の「日、週、月」のPV数が見れました。
SWELLでは、SWELL乗り換え後の「累計のPV数」しか見れなくなります。ブログのトップ画面でも、ログイン済みなら記事毎のPV数が表示されていたのが見れません。
最初は少し困りましたが、サーチコンソールとGoogleアナリティクスを見るから必要ないです。
ルビはプラグインが必要
ルビ(文字の上のふりがな)がプラグインなしでは使えません。
絶対時間
↑こんなやつです。Cocoonで書いた記事から持ってきました。プラグインをあまり増やしたくないので、ないならないでいいかなと。



絶対時間(エンペラータイム)
↑こんな表記じゃ滾(たぎ)らぬ…
吹き出しの名前で狙った改行ができない
吹き出しの名前で少し遊んでいたこともあり、改行ができないのは少し寂しかったです。
Cocoonではできていただけに最初は少し戸惑いました。これで困る人は少ないでしょうけど!



←「不服な」で改行したかった…
最大にしても文字の大きさがあまり大きくならない
最大(XL)←これが最大です。…と思っていたら
- 段落の「ブロック設定」でフォントサイズを「特大」にする
- 更にツールバーのフォントサイズを「XL」にする これで大きくできました。
最大(特大×XL)



細かいの入れたらデメリット6つじゃん!
デメリットにならないものもあったけど
まとめ
ひいき目なしでSWELLの特徴を説明してきました。
- 他のテーマからの乗り換えが簡単
- 乗り換え後の修正も他と比べれば楽
- 公式サイトも特に分かりやすく解説も豊富
- サブスクではなく買い切りで良心的な価格
- ブロックエディターに完全対応(クラシックエディターにも対応)
- ユーザーも多く評判もとても良い
- 使いやすく記事作成の時間を短縮できる
- デザインも優れていて、簡単に着せ替えができる
- アフィリエイトプログラムまである



この記事を書いて確信したよ
SWELLを選んで良かった
ブログを継続していくならSWELLに乗り換えることをおすすめします!
- Cocoonを使い慣れた人
- 有料テーマを使ってみたい人
- ブログを継続できそうと判断した人
- クラシックエディターからブロックエディターに切り替えたい人
- 副業でブログをしていて時間が足りない人
- 簡単にオシャレなデザインにしたい人
- 記事を書くことに集中したい人
これらすべての人にSWELLはおすすめできます!後悔しません。
Cocoonもとても優れたテーマです。問題は記事が増えるほど修正が大変になることです。SWELLのブログパーツ機能を活用すれば時間の短縮になりますよ。
もしブログを本気で頑張ろうと思うなら、早く乗り換えた方が乗り換え後の修正の手間が減ります。
修正は大変ですが、SWELLの操作の練習にもなります。



それでも10記事くらいの修正で済ませたかった…
テーマ選びで悩んでいる人はもう悩むのは終わりにして、記事を書く、もしくはブログの勉強に時間をあてましょう。
そして一緒にブログライフを楽しみましょう!
\ 早い方が修正が楽ッ! /
終わりに -ブログを頑張っている人に-
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます!
このブログは今回で最終回です。



まともな記事でもこれやるんだ…
今回、ブログの書き方を真剣に学び本気で書いてみました。ブログを始める人が増えているので、少しでも頑張る人の役に立てればいいなと思います。ただね、ブログって大変だよね…。書いてる途中で「これにこれだけ時間かけて良いのか…?」と不安になるよね…。一緒に頑張りましょう。最終回だけど。



もっと気楽に書ける記事も書いたらいいんだ…
いつもコメントをくれたみんな!
TwitterやInstagramなどのSNSで共有してくれたみんな!
今まで支えてくれたみんな!了さん!本当にありがとう!
とても…とても楽しかったです。
それではまた どこかでお会いできれば幸いに思います。
\ もよろしくね! /



今までありがとう!



ありがとなー



感謝
ご愛読ありがとうございました。あのドキ先生の次回作にご期待ください。
ブログを続けられる自信がないので記事を書くごとに最終回します。
コメント