WordPressのテーマ【 SWELL 】にしたいけど何をしたらいいか分からない!
そんなあなたに、なるべく短く することをまとめました。圧倒的に時間短縮になりますよ!
この記事では「Cocoonからの乗り換え」として説明していますが、「他のテーマからの乗り換え」でも大丈夫です!
- CocoonからSWELLに乗り換える人
- Cocoon以外のテーマから乗り換える人
- ブログをSWELLで始めようとしている人

こんにちは
あのドキです



こんちわっす
とりぴっぴっす
下の記事ではSWELLへ乗り換えた理由とデメリットを紹介しています。


有料テーマ『SWELL』の購入からインストール
SWELLダウンロードページからSWELLを購入
下のページからSWELLを購入します。
関連記事 SWELLダウンロードページ


- 「利用規約に同意します。」にチェック
- 「 SWELLを購入する」ボタンをクリック
- 「メールアドレス」と「カード情報(カード所有者名も)」を入力
- 「国または地域」を選び「¥17,600 支払う」ボタンをクリック
SWELLをダウンロード
SWELLを購入すると【購入者限定パスワード】が記載されたメールが届きます。メールは大切に保管しましょう。
- メールの【SWELL ダウンロードリンク】をクリックしてzipファイルをダウンロード
- SWELLの子テーマ(無料)もダウンロード
SWELLの子テーマは下のページからダウンロードできます。
関連記事 SWELL子テーマのダウンロード
テーマのバージョンアップをしても、テーマのカスタマイズした内容を保持できます。
SWELL会員サイト「SWELLERS’」の会員登録
SWELL会員サイト「SWELLERS’」で会員登録をしましょう。



各サービスのダウンロードや、相談や不具合報告などを行える「フォーラム」の利用などができるよ!
- 「SWELLERS’」のページ下の「会員登録はこちらから」ボタンをクリック
- SWELL購入時のメールに記載されているパスワードを入力
- 「送信」
- ユーザー名やメールアドレス、パスワードを登録
関連記事 SWELLERS’
SWELLへの「乗り換えサポート用プラグイン」をダウンロード
「SWELLERS’」の「マイページ」にある「製品ダウンロードページ」で乗り換え前のテーマの「乗り換えサポート用プラグイン」をダウンロードできます。
関連記事 「製品ダウンロードページ」
「乗り換えサポート用プラグイン」のインストールから有効化
SWELL「乗り換えサポート用プラグイン」を有効化します。
- ダッシュボード(WordPress)「プラグイン」
- 「新規追加」
- 「プラグインのアップロード」
- 「ファイル選択」をクリックして、先程ダウンロードした「乗り換えサポート用プラグイン」zipファイルを選択
- 「今すぐインストール」
- 有効化
「SWELL」と「SWELLの子テーマ」をインストール
★ 必ず ①親テーマ ②子テーマ の順にインストールすること。
- ダッシュボード(WordPress)「外観」
- 「テーマ」
- 「新規追加」
- 「テーマのアップロード」
- 「ファイルを選択」をクリックして、SWELL(親テーマ)のzipファイルを選択
- 「今すぐインストール」
同じようにして
- 「ファイルを選択」をクリックして、SWELLの子テーマのzipファイルを選択
- 「今すぐインストール」
- 子テーマ(SWELL CHILD)を有効化



乗り換え前のテーマは記事の修正が終わるまでは残しておくのだ…
SWELLのインストール後にすること
Cocoonで使っていたプラグインを整理
乗り換え前のテーマで使っていたプラグインの中には、SWELLでは非推奨のものもあるかも知れません。
不要なプラグインは削除しましょう。サイトの動作が軽くなり、安全性も高められます。
下の記事ではSWELLでの非推奨・不必要なプラグインを紹介しています。(公式)
関連記事 「SWELLで非推奨・不必要なプラグインと、推奨プラグインについて


SEO対策用プラグイン「SEO SIMPLE PACK」をインストール
「SEO SIMPLE PACK」はとてもシンプルなSEO用プラグインです。


- ダッシュボード(WordPress)「プラグイン」
- 「新規追加」
- 検索キーワードに「SEO SIMPLE PACK」と入力して検索
- 「今すぐインストール」
- 有効化
アナリティクスの設定
テーマを乗り換えるとアナリティクスのトラッキングIDを再入力する必要があります。
- ダッシュボード(WordPress)「SEO PACK」
- 「一般設定」
- 「Googleアナリティクス」タブ
- 『「トラッキングID」または「測定ID」』にトラッキングIDを入力
★「トラッキングID」を確認する手順
- Googleアナリティクスページの「管理」をクリック
真ん中のプロパティの下に「(UA-00000000-0)」のように表示されます。これを選択してコピーはできません。
- この少し下にある「トラッキングコード」をクリック
トラッキングIDをコピーできます。


Googleアドセンスの設定
Googleアドセンスに合格していて、広告を貼りたい場合は設定しましょう。
- ダッシュボード(WordPress)「SWELL設定」
- 「広告コード」タブ
- 広告を入れたい所にアドセンスの広告コードを貼る
★アドセンス広告コードの場所
Googleアドセンスのページ左の「広告」にあります。作っていない場合はこちらから作成しましょう。
「広告コードの設定」
3つの入力欄があります。
記事内広告
ここで入力したコードは、ショートコードで簡単に呼び出せるようになります。
目次広告
目次の直前または直後に広告を入れることができます。(目次が非表示の場合は最初のH2タグの直前に表示されます。)
目次の前後どちらに設置するかは、カスタマイザーの「投稿・固定ページ」→「目次」で設定できます。
自動広告
ここで設定した自動広告は、ページごとに非表示にすることが可能です。



自動広告は読者からの評判が悪いやつ
「インフィード広告の設定」
インフィード広告
記事一覧リスト(アイキャッチが並ぶページ)になじむような広告のこと。



「インフィード広告の間隔」を小さくするほど読者の不快感が増すよ☆
ウィジェットに広告を貼りたい場合


- ダッシュボード(WordPress)「外観」
- 「ウィジェット」
- 「利用できるウィジェット」の「[SWELL]広告コード」
- 「広告表示エリア」を選ぶ
- 「ウィジェット追加」
- 「広告タグ」にアドセンス広告コードを貼り付ける
- 「保存」
Twitterで記事を紹介する際のアイキャッチ画像を大きくする
Twitterで投稿した記事を知らせる時、初期設定ではアイキャッチ画像が正方形で表示されるようになっています。



せっかく作ったアイキャッチ!ちゃんと全体を見せたいよね!
初期設定が正方形表示なのが意味が分からないよね!
- ダッシュボード(WordPress)「SEO PACK」
- 「OGP設定」
- 「Twitter」タブ
- 「Twitterアカウント名」を入力(「@〇〇」の「〇〇」部分を入力)
- 「カードタイプ」の「summary_large_image」を選択
PHPのバージョンを確認、推奨バージョンに変更
現在のPHPのバージョンの設定を確認しましょう。
PHPの推奨バージョンは「SWELL ダウンロードページ」の「動作環境」で確認できます。


関連記事 SWELLダウンロードページ
PHPの現在のバージョンはレンタルサーバー(Xserverではサーバーパネル)で確認、設定できます。
コントロールパネル(サーバーパネル)で「PHP Ver.切替」のような項目を探して確認します。
PHPが推奨バージョンより数字が小さければ変更しましょう。


★PHPについて「カゴヤのサーバー研究室」さんから引用させてもらいました。
PHPとは動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。他のプログラミング言語と比較して仕様や文法が簡単なため習得しやすいと言われています。またMySQLなどのデータベースとの連携が容易なことなどから、WordPressを含めたWebアプリケーションの開発にもよく使われる有名なスクリプト言語でもあります。
引用元:カゴヤのサーバー研究室 PHPとは?基礎知識、できることを初心者にもわかりやすく解説します



小難しい…!
Webサイトにいろいろな機能をつけたりカスタマイズを可能にしたりするものらしい
「高速化」の設定を変更
表示速度を速くするために「高速化」の設定をしていきます。
キャッシュ機能


- ダッシュボード(WordPress)「SWELL設定」
- 「高速化」タブ
- 「キャッシュ機能」の8ヶ所すべてにチェック



ブログカードのキャッシュ期間はそのまま(30日)でOK
簡潔に言えば、閲覧したウェブページの一時的に保存されたデータのこと。キャッシュが残っているとサイトの表示速度が上がります。
遅延読み込み機能・ファイルの読み込み


- 上2つにチェック
- 「画像のLazyload」は「スクリプト(lazysizes.jp)を~」を選択
- 「ファイルの読み込み」はチェック
ページ遷移高速化
「高速化の種類」は「Prefetch」を選択…のはずだけど…↓
WordPressが勝手にログアウトしてしまうようなら「使用しない」を選択しましょう。
フォント
SWELLの高速化について調べると、初期設定のフォント「Noto Sans JP」がページ表示速度を大きく下げていることが分かりました。今のうちに変更しておきましょう。
- ダッシュボード(WordPress)「外観」
- 「カスタマイズ」
- 「 サイト全体設定」
- 「基本デザイン」
- 「■フォント設定」
- 「ベースとなるフォント」
- 「Noto Sans JP」を変更
SWELLのフォント4つの比較です。(上の2つが推奨フォント)













「游ゴシック」はバランスが良い
ただ、「う」だけが少し小さいのが気になるうぅ…
文字数の多い記事での各フォントのスコアをPageSpeed Insightsというサイトで測りました。表の数字は「Noto Sans JP」のスコアを基準としたスコアの差です。
※プラスの値が大きい程、表示速度が良い。(スコアは100が満点)
フォント | モバイル | パソコン |
---|---|---|
游ゴシック | -1 | +27 |
ヒラギノゴシック > メイリオ | +1 | +24 |
明朝体(Noto Serif JP) | -14 | -3 |
「明朝体(Noto Serif JP)」が一番遅くなりました。上の2つから選ぶのが良いです。



上の2つはモバイルだとあまり変わらなかった
デザイン着せ替え
SWELLのデモサイトのデザインに着せ替えることができます。最初のサイトデザインに時間をかけたくないなら利用してみましょう!
少し長いので別記事にしました。
着せ替えのデザイン選びから着せ替え後にすることまで、簡単にまとめました。
関連記事 SWELLのデザインの着せ替え方法


過去に投稿した記事の修正
最後に過去に投稿した記事の修正をしましょう。読まれる記事を優先して修正するのがおすすめです。
★ すべての記事の修正が終わったら、「乗り換えサポート用プラグイン」を停止。
問題がないことが確認できたら削除してもOKです。「Cocoon」のテーマも削除してOKですよ。



以上!どうしても長くなる…!
終わりに -SWELLのおすすめ記事だけ量産されてるよねって話-
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます!
このブログは今回が最終回です。



なんだって(茶番)
今回補足記事のつもりだったのにどうしても文字数が多くなるしさ…。極力文字数も減らしたのに、補足記事の補足記事まで必要になったしさ…。
SWELLの購入後の記事で分かりやすいものがあまり見つからなかったから書きました。誰かの役に立てばいいんだ…。役に立つ…よね…?



自信持ちなよ(棒)
いつもコメントをくれたみんな!
TwitterやInstagramなどのSNSで共有してくれたみんな!
今まで支えてくれたみんな!バナナ!本当にありがとう!
とても…とても楽しかったです。
それではまた どこかでお会いできれば幸いに思います。
\ もよろしくね! /



今までありがとう!



ありがとなー



ありがとう
ご愛読ありがとうございました。あのドキ先生の次回作にご期待ください。
ブログを続けられる自信がないので記事を書くごとに最終回します。
コメント