仕事を辞めました。
今回は、「仕事を辞める決断の仕方」についての記事です。
今の職場に不満や不安がある人こそ、このまま ここで働き続けていいものか真剣に悩みますよね。
そんな時に役に立つのが、「価値観マップ」と「仕事マップ」です。
これを作れば、良い人生の方向性が見えてきます。

こんにちは
あのドキです
人生が大きく変わりそうです



急だよ…!
とりぴっぴっす





なんだいコレは
自由だね…
人生の羅針盤「価値観マップ」
大きな決断には勇気だけでなく現状の把握、計画性も必要です。
家計管理、マネープラン、自己分析などにもじっくり時間を費やしました。
そして特に大事なのが、「人生の羅針盤」とも言える「価値観マップ」です。
自分の価値観を知り、どこに向かえばいいかが明確になります。
仕事を辞めたいとかに関わらず、早めに作っておくといいです!
こちらの動画を参考にしました
マインドマップは MindMeister(マインドマイスター)というサービスを利用しました。
無料のベーシックプランではマップは3つまで作れます。
スマホアプリもあります。
まずは「〇〇の価値観マップ」から
- 何を大切にして生きるのか
- 何をどうしたくて今ここにいるのか
- 自分にとっての幸せとは何なのか
- 人生のやりたい事
の4つに分岐させてからじっくり入力していきます。


↓実際作ったのがこれです。





長い…!
しんどい作業ですが、作っていく過程で自己理解が深まり どうすれば自分が幸せに近づけるのかが分かってきます。
作って本当に良かったです!



早くに己を知るがいい
「仕事マップ」


次に作ったのが「仕事マップ」です。
「仕事マップ」と言うと、仕事効率化のためのものに思えるけども
今回作ったのは「今の仕事について考える」ためのものです。
価値観マップ同様、マインドマイスターを使いました。
「仕事」を起点として、分岐させます。
今回は価値観マップの結果から、転職という選択肢を外していたので
- 現仕事を
辞める or 継続 or その他 - 現職場の
良い所
悪い所 - 辞めた時のメリット
- 辞めたい自分へエール
こんな感じに分けました。


今の職場(会社員)の良い所、悪い所、辞めた時(フリーランス)のメリットを入力しながら、自分はどのような決断をするのが後悔がないかを考えていきました。
やっぱり不安なので、自分で自分を励ましながら入力していきました。
↓実際のマップがこれです…。


①は職場の良い所
②は職場の悪い所
③は辞めた時のメリット です。



やっぱり長いね
良い所が少ないのでは…
①職場の良い所が少ない!
後々ダメになったものがあったり、その良さを使ってズルする人が多くいたり。
大体が職場というよりも安定した正社員の良い所でした。
しかし、感謝の気持ちも忘れてはいけないというのも事実。
②職場の悪い所は多いです。
不満を漏らすのもあまり良くないかもしれませんが、ここでは全てをぶちまけましょう。



闇
③辞めた時(フリーランス)のメリットも多かったです。
そりゃ 不安な部分も多いけども、良い所をこれだけ挙げたらとても魅力的な世界に見えます。
★フリーランスのメリットはとても魅力的でしたので、いずれ紹介したいと思います。
挑戦してみたくなる人も出てくるはずです。そのためにも自分が頑張らないと…
「価値観マップ」と「仕事マップ」の2つのマップができたら、自分がどうしたいかの答えは出てきます。
あとは後悔のないように、自分の気持ちに正直に自分の人生を歩み始めることが大事です。
※しっかりとした準備、計画も大事です。
駄文


仕事を辞めるような大きな変化はやっぱり怖いものです。
転職しても、もっと条件が悪くなることも考えられます。
その場合は、また転職し直せばいいだけとも思いますが。
仕事を辞めて独立するとしても、やはり怖いものです。
安定収入、ボーナス、社会保険、etc.
なかなか捨てがたいですね。
それでもフリーランスとして挑戦してみたかったんです。
自分の人生を生きてみたかった。
理想像について



理想が遠い



大丈夫さ(無責任)
言いたいことが多すぎて上手くまとめられませんが、とにかく この職場に残る選択をしたら間違いなく後悔するなと思い決断しました。
不安も多いけど、今から毎日成長を続けたらどうなるのかというワクワクもあります。



文字がうるさい



……
もちろんネガティブな理由も多々ありましたが、不満ばかり言う自分ではいたくないので省略。
仕事は好きでつい頑張り過ぎてしまうので、個人では周りを気にせずどんどん頑張ろうと思います。



ブログだって
本気でやったるねん!



おぉ!
その意気や!
終わりに
なんとか今回も逃げ出しそうになりながらも無事書き終えました。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございます!
当ブログでは「人生を良くする」ための情報を発信しています。
楽しい人生にできるように共に歩んでいきましょう!
最終回です。



さっきの勢いは…!
もうね、仕事を辞めた話は書きたいこと多すぎてどれを書いていいものか まとめるのがすんごい大変…。
作るものが決まってて、それをいかに無駄なくミスなく早く綺麗に安全に創意工夫して作るのが得意だったことを思い出した…。ブログは…



前を向いて頑張ろうよ…!
いつもコメントをくれたみんな!
TwitterやInstagramなどのSNSで共有してくれたみんな!
今まで支えてくれたみんな!業務スーパー!本当にありがとう!
とても…とても楽しかったです。
それではまた どこかでお会いできれば幸いに思います。
↓Twitterのフォロー、リツイート ありがとう!



今までありがとう!



大丈夫…?
ありがとう…!



感謝を
ご愛読ありがとうございました。あのドキ先生の次回作にご期待ください。
ブログを続けられる自信がないので記事を書くごとに最終回します。
コメント